こんにちは!さいです。
2021年4月から受注停止となっているミーレを手に入れる方法や、クリナップのキッチンCENTROとSTEDIAの仕様についてお話ししたいと思います。
〈2021年10月追記〉
今現在もミーレの品薄は続いており、ステディア+ミーレでの組み合わせは受付中止中です。
⇒クリナップ公式お知らせ
検討の結果、我が家はミーレをやめて、リンナイのフロントオープン食洗器にしました!
値段はミーレの約1/3。
食洗機を決めた経緯はコチラ↓↓↓
目次
ミーレが受注停止?!
前回お話ししたクリナップのCENTRO。
最高級ラインとあって、クリナップ一押しです。
2021年4月スタートのドラマ、「大豆田とわ子と三人の元夫」のキッチンにも採用されてました。

費用をできるだけ抑えたい私。
セントロも素敵だけど、ステディアで十分だな!と思っていました。
ただやむを得ず、セントロを選ばなくてはいけない理由があります。
価格的にもデザイン的にもステディアがいい!と思っていたのですが…
現在はステディア+ミーレの人気が高く、海外食洗機を入れるための部材が供給不足だそうです。
コロナの影響で製造ラインに遅れが出ており、再開の目処はたっていないとのこと。
そしてそもそも、現在ミーレの食洗器自体が受注停止になっています。
世界中で巣ごもり需要が拡大し、弊社食器洗い機の需要が急激に高まっております。
ミーレ・ジャパン公式ホームページより
ミーレのヨーロッパ各工場では24時間体制にて生産に努めておりますが、新型コロナウイルスの影響により思うような増産体制が敷けず、世界中の需要に十分にお応えできない状況となっております。日本においても、ご希望の納期にお届けできない可能性があります。
在庫の全部が全部なくなっているわけではありません。
ハイグレードのものは残っていますが、在庫はかなり少ないそうです。
海外の食洗器と国内の食洗器について
ステディアでも、国内食洗器であれば導入可能です。
しかし、国内食洗機を導入するなら、現在自宅で使用しているパナソニック(エディオンモデル)の卓上食洗機のほうが使い勝手がいいと私は考えています。
フロントオープンなので、ガバッと開けられてたくさん入ります。
私の義実家には、パナソニックのビルトイン食洗機が入っているのですが、入れにくいし適当に入れていくとあまり入りません。コツが必要です!
ただ、フロントオープンの卓上食洗器が良いといっても、入る量はミーレ等海外食洗機には敵いません。
ワンオペが常態化している我が家。
旦那の帰りは遅いので、共働きつつ家族との時間を確保するためには、海外食洗機の導入が必要と考えています。
そこでクリナップならばセントロになるわけです。
ラクエラは海外食洗器が入れられないため、除外。
海外食洗機を入れられるものは一通り見学しました。
- TOTO ザ・クラッソ
- ウッドワン スイージー
- LIXIL リシェル
- タカラ リフィット、レミュー
他にも、トクラスやパナソニックなどメーカーはありますが、私たちは5社が限界でした。

5歳2歳を連れていくショールームは大変!
両親ともに遠方で、コロナが怖いので頼れませんでした。
3パターンの見積もりを依頼しました
ショールームでは、①ステディア+国内食洗機(ステディアの色合いが可愛かったので、念のため) ②セントロ+ミーレ別注 ③セントロ+ミーレ組み込み の3つで見積もりを出していただきました。
①ステディア+国内食洗器の仕様
扉カラーはclass4 チェリーブレンド。
赤みがかった茶色でかわいい。ステディア人気No. 1の色です。
取手はネコアシブラック。これもかわいい!


食洗器は標準の、国内製深型のものを選択。
その他レンジフードや水栓、シンク等は標準のものを選び、終了。
②セントロ+ミーレ別注の仕様
扉カラーはclass5モカバーチ。
取手はネコアシブラックがいいです!とショールームのお姉さんに伝えると

お姉さん
申し訳ありません…
ネコアシブラックはステディアの仕様になりますのでセントロでは選べません。
こちらの4種からになります。

なんということでしょう!!!
最高級だからなんでもできるというわけではないんですね。
むしろ選択肢が狭まっている。
高級感を演出するためでしょうか?
たかが取手、されど取手。
ネコアシはあきらめて、バー取手のブラックを選択。
お次はシンク。
セントロは、流レールシンクだけでなくクラフツマンデッキシンクが選べます。
確かに素敵です。
しかしオプションはあくまでオプションと気を引き締め、標準の流レールシンクを選択。
こだわりポイントは人それぞれですね。
私のこだわりは海外食洗器なので、そこは的をしぼりました!
同じく引き出しも、オプションでツールコンテナ(引き出しの中の引き出し)を選べるのですが、ここは採用せず。

同じくレンジフードも標準のものに。洗エールレンジフード、魅力的ですがそこは自分で頑張ります。
セントロのミーレ別注の方法は?
ミーレの別注とは、「ミーレをクリナップではない他の代理店に発注し購入する」ことです。
私の場合、近所にミーレ代理店があり、実機も見学できました。
この方法だとミーレが値引きされ、お安くできるとのこと。
組み込みはキッチンを設置するときに代理店側が工事するので、工事費用はプラスでかかります。
lこの場合のキッチンの見積もりは、食洗機を抜いた分の価格になります。
ただこの方法だと、2021年4月現在ミーレは受注停止になっているので代理店が確保できるかわからないということ。
早めに発注すれば、年内にはおそらく確保できると代理店の方はおっしゃってましたが・・・不確実なのです。
この辺はコーディネーターさんにまた教えてもらう予定。
以上でセントロ+ミーレ別注は終了。
③セントロ+ミーレ組み込みの仕様
セントロの仕様は②と同じもので、クリナップにミーレの発注、組み込みをお願いする形です。
この場合、ミーレのランクが上がります。
当然、お値段もアップです。
一番お安いG7104CSiのステンレス(定価35万円)のものにしようと思っていましたが、ミーレ組み込みプランだと機種がG7314CSi(定価41万円)になります。
AutoDosという、洗剤自動投入機能がついています。
(少しでも費用を抑えたい私には、不要な機能ですが。)

ただこちらだと、確実にミーレが手に入るのです!
クリナップとミーレには太いパイプがあり、ミーレを確保しているそうです。
しかもこちらは②外注の時にかかる工事費がかかりません。
ただ定価が上がった分、②と③でどの程度の金額差が出るのかは見積もりを見るまでわかりません。
今後どうなるかはわからないので、お決まり次第お早めにご連絡くださいと言われました。
仕様は特別なオプションをつけず、終了。
子どもたちもキッズスペースで遊んでいましたが、2時間ほどかかってしまいもう限界!
以上3つの見積もりを頼み、ショールームを後にしました。
【2022年1月追記】
最終的に食洗機はリンナイのフロントオープン、キッチンはタカラのエーデルにしました!
まとめ
今回はミーレ食洗器を手に入れる方法と、セントロ、ステディアの仕様についてお伝えしました。
現段階では、クリナップのCENTROであればミーレを備え付けられるオプションがつけられます。
ただ、ミーレもグレードアップしますしセントロ自体も高級ラインなので難しい選択ですね。
早く受注再開になることを祈っています!
それではまた次回。moimoi!
読んでくださってありがとうございます!
こちらをポチッと押していただけるとうれしいです♪

にほんブログ村

マイホーム(計画中)ランキング
ステディアだと、今はミーレが入れられないんです!(2021年9月現在)