こんにちは!さいです。
最近は家のことばかり考え、休日も建築士さんとの打ち合わせやショールーム見学にかなりの時間を費やしています。終わった後はくたくた。
帰ってくると休む間もなくごはん支度開始。もちろん、疲れた日は外食でサッと済ませることもあります。ただ打ち合わせのたびに外食すると、費用もかさむ。。
うちは家族全員ざるそばが好きなのです。冬でもざるそば。でも、そばだけではさみしい。そこで常備菜として黒豆を作っています。子どもたちも甘い黒豆が大好き。
でも黒豆炊くのって時間がかかるんですよね。

そこで炊飯器の出番です!前日の仕込みは不要で、思い立ったらすぐ作り始められるうえに材料をいれてスイッチを入れるだけ!これなら出かける前5分でできます。
仕上がりは市販のふっくらしたものに比べるとやや固めなので、お好みで再加熱してくださいね。一晩冷蔵庫に入れておくと甘みがしみ込んでさらにおいしくなります。当日より、作って3時間以上~翌日のほうが味が染みておいしいです。
炊飯器で甘さ控えめ黒豆のレシピ
<材料>
- 黒豆 200g
- てんさい糖 120g (キビ砂糖でも。白砂糖の場合は110g)
- 塩 ひとつまみ
- 重曹 小さじ1
- 水 500ml
<作り方>
- 黒豆をザルにいれてざっと洗い、上記の調味料と水を炊飯ジャーに入れる。
- おかゆ炊き1回し4時間放置。硬ければ再加熱する。(1~2回)
- 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
以上で出来上がりです!
この黒豆のいいところは、市販のものより甘さ控えめでできること、調理中に火加減を気にしなくてよいこと。カロリーも抑えられるし、てんさい糖で作ると、さらに罪悪感が減ります!
いろんな黒豆レシピを試しました。凝ってルクルーゼで時間めっちゃかけて炊いてみたり。でもこっちの方が手間いらずで、家族からの評判が良かったです。
料理コラムニストの山本ゆりさんも、最近炊飯器料理をたくさんアップされてますよね。鍋を使う料理より安全、簡単にできるところが最大のメリットだと思います。
よかったら試してみてくださいね!
それではまた次回。moimoi!
私は固めが好みなので1回だけ再加熱しています。2~3回再加熱しても堅いと感じたら、2時間ほど保温すると柔らかい黒豆になりますよ。