こんにちは!さいです。
前回の更新から10ヶ月も経ってしまいました!この10ヶ月忙しすぎて
今はもう引き渡しもお引越しも終わり、キッチンもガンガン使っています。
あれだけ悩んで決めたキッチン。
らくエルシンクやリンナイの食洗機は実際使ってみてどうなのか?レビューしていきたいと思います!
目次
らくエルシンクの使い勝手

結論。広くて使いやすい!!
不満なところは今のところないです。
一つずつ見ていきましょう!
シンクが広い!

らくエルシンクは水栓が右寄せか左寄せで選べます。
私は左寄せにしたのですが、その分右側を広く使えて便利!
以前のアパートのシンクは狭くて、洗い物がたまりやすかったのですが今はストレスフリーです。
オプションの洗い物カゴが便利
オプションのアイテムでタカラ純正の洗い物カゴを付けたのですが、適度な深さ、幅で洗った食器が置きやすい◎
さすが公式アイテム、よく考えられている。
朝ご飯や洗い物が少ないときはお皿を手洗いするので、これはつけてよかったです!
あと、いろいろ選びすぎて後半は本当に疲れてたので、このシンクに合うサイズは…とか考えてる余裕がなかった!
純正はなんでも少しお高いけど、ラクです。
やっぱりステンレスが安心
シンク+天板の素材を統一するのかしないのか問題、本当に悩んだんですが…
私は人大アクリルのワークトップ+ステンレスにしました。
結果、良かった!
確かに境目はあるんです。
素材を統一すれば生まれなかった境目。
でも、人大シンクを選ぶには私はズボラすぎました。
毎日キッチンリセットできていません!予想はしていましたが。
ケチャップやしょうゆのお皿を放置して子どもといっしょに寝落ちするのはざらにあります。寝るの大好き。
ステンレスだから焦らなくていいか~という気持ちの余裕があります。
今のところ傷もつかず、色汚れもありません。
境目は、定期的にブラシで掃除したいと思います!
↓最近手に入れたフライパン。餃子焼くのめっちゃ楽しくなります
排水溝もステンレスだから清潔!

排水溝もゴミ受けもステンレスなので汚れが本当にたまりにくいです。
アパートのはプラだったので、少しでも放置すると油が固まって大変でした
今はスポンジで少しこするだけでピカピカになります。楽ちん!
らくエルシンクまとめ
2021年8月に発売されたらくエルシンク。
私が採用したときは、ブログやSNSを探しても口コミ等はなかったので少し不安でしたが、採用してよかったです!
お値段は 普通のステンレスシンク<らくエルシンク<人大シンク だったと思います。オールホーローにしたので、費用を抑えたいけど使いやすいものを選びたい私にピッタリだったと思います。
次はエーデル、食洗機のレビューを更新予定です。
それではまた次回。moimoi!
読んでくださってありがとうございます!
こちらをポチッと押していただけるとうれしいです♪

にほんブログ村

マイホームランキング
シンクが広くてお皿洗いしやすくなったので、大きなビルトイン食洗機があるのに以前より手洗いする量が増えた気がします笑