こんにちは!さいです。
我が家の長男5歳は、宇宙が大好きです。
「プラネタリウムに行きたい!」という長男のリクエストで、サイエンスヒルズこまつという小松市の科学館に行ってきました。
さっそく行ってきたところ、「絶対また来たい!!」と思えるような子連れにやさしい科学館でした。
プラネタリウムのプログラムも大満足でした☆
目次
サイエンスヒルズこまつとは

「サイエンスヒルズこまつ」は石川県小松市にある科学館です。
「科学とひとづくり」の一大交流拠点として、2014年に開館しました。
名誉館長は、宇宙戦艦ヤマトの作者である松本零士氏です。
開館時間 9:30~17:00(有料観覧受付は16:30まで)
休館日 月曜(祝日の場合は翌日。GW、夏休みは開館)、年末年始
料金は?
●大人 500円
●3歳~高校生以下 250円
☆石川県の子育てプレミアムパスポートを持参すると、子ども料金が半額になります。
この料金には、「3Dスタジオ(プラネタリウム)上映1回」と「ワンダーランドの利用」が含まれています。

大人500円で、入場券+プラネタリウム1回はかなりお得ですね👍
サイエンスヒルズこまつの駐車場は?
サイエンスヒルズこまつには、専用の駐車場はありません。
市営駐車場に停めると1時間の割引券がもらえる
周辺に駐車場がたくさんありますが、市営駐車場を使用すると1時間分の割引券がもらえます。
我が家は名鉄協商パーキングに停めました。
市営ではなかったため割引券はもらえませんでしたが、1日上限300円だったので安かったです。
一方、小松市営駐車場は1日上限1000円なので、長時間滞在するとなると高くつきます。
滞在時間によってオススメ駐車場が異なる
3時間未満で帰るなら市営駐車場(割引券がもらえます)
3時間以上滞在なら名鉄協商パーキング(上限1日300円)
我が家は、プラネタリウム鑑賞(30分)と、科学館のプレイエリアであるワンダーランドで目いっぱい遊びました。
滞在時間は2時間50分ほどでした。
施設内でランチをしたり、プラネタリウムを2つ鑑賞したりすると、滞在が3時間以上になると思います。
滞在時間が長くなりそうだな…という方には、名鉄協商Pがおすすめです。

飲食は?
館内にはレインボーオアシスという休憩室と、リストランテ ジンというイタリアンレストランがあります。
レインボーオアシス内ではドリンクは可ですが、室内での食事は禁止です。
お庭でお弁当を食べるのは可能です。
一番のお楽しみ!チコちゃんのプラネタリウム

チコとキョエの宇宙大冒険!無知との遭遇
3Dスタジオでは、季節によっていろいろな番組を上映しています。
2021年6月26日~9月26日まで、NHKの「チコちゃんに叱られる」とコラボした新しいプログラムを上映しています。
「ボーっと生きてんじゃねーよ!!」でおなじみのチコちゃんが、星や宇宙の不思議を解説してくれるプログラムです。
宇宙好きの5歳児と、宇宙にまったく興味のない3歳児を連れていざプラネタリウムへ!
チコちゃんのプラネタリウム、内容は?
番組は、チコちゃんとキョエちゃんが「宇宙人(5才)」に招待されて宇宙へ遊びに行くというもの。
- 星はどうして光るのか?
- 宇宙人はどこにいるのか?
- ブラックホールとは?
などなど、あの番組のようにチコちゃんがいろいろ教えてくれます。
詳細はネタバレになるため避けますが、笑いが至る所に散りばめられていてとっても面白かったです!!
4Kの映像が大迫力でキレイでした。
子どもたちの反応は…?
30分と、短すぎず長すぎずのプログラムです。
長男5歳は最初から最後まで興味津々!!
次男3歳は、ブラックホールのあたりで少しこわがる部分がありましたが、泣いたり騒いだりすることはなく、最後までしっかり鑑賞することができました。
チコちゃん以外のプログラムも充実
2021年6月現在、ハナビリウムという花火の番組も上映中です。
火薬の化学反応について学べる内容のようです。夏らしくて、ワクワクするプログラムですね♪
※プログラムの内容は定期的に入れ替わります。
プラネタリウムは予約できない
プラネタリウムの個人利用での予約はできません。
スタッフの方からは、「プログラム開始30分前ならば購入できると思います」との返答がありました。
20名以上の団体利用は予約可能です。
\宇宙好きのお子さんにはこちらもオススメ/
ワンダーランドであそぼう!

館内には「ワンダーランド」という体験型展示場があります。
ワンダーランドに入るときは、チケットの提示が必要です。
(再入場は何度でも可能)
入った瞬間は、あんまり広くなさそうかな?と思いましたが…こちらも大満足でした!
たくさんのロボットたちがお出迎え

入場すると、たくさんのロボットたちが迎えてくれました。
ペッパーくん、ムラタセイサクくん、ムラタセイコちゃん、ソウタくん、それに懐かしのアイボまで!
実際に触れたり話しかけたりできるので、子どもも大人もロボット技術を体感できました。
中でも、ペッパー君が一番人気でしたよ♪
理科の内容がたくさん学べる
中には「てこ」や「滑車」、「音」、「光」などの装置があります。
実際に動かしてみて、理科の原理を学べます。

これ、教科書で見たよ!実験もした!
近くにいた小学生たちは、学んだことを体感して目いっぱい遊んでました。素晴らしい♪
我が家の5歳と3歳は、おもちゃのようにして遊ぶだけでしたが、少しでも何かを体感してくれたらうれしいな~と思いました。
また来る楽しみができましたね!
宇宙ステーションや大きなバスもあり、幼児も楽しんでいましたよ。
子どもが大喜び!お絵かきフライト

「お絵かきフライト」は、ワンダーランド内にある参加型プロジェクションマッピングです。
子どもたちが書いた絵を天井に移すことができます!
「お絵かきフライト」参加方法
- ワンダーランド入口にある受付で、お絵かきフライトの絵を描きたいと伝える
- 5種類ある塗り絵の中から1枚選び、お絵かきする
- スタッフに手渡す
- 自分の絵が天井に映し出されるのを楽しむ!
塗り絵はロケットや宇宙人、UFOなどの種類があります。
自宅で塗り絵をダウンロードし、自宅で描いてもOKです。(お絵かきフライト塗り絵)
子どもたちは、自分が描いたロケットやUFOが天井に映し出されて大はしゃぎ♪
とってもいい思い出になりました!
植物の苗のおみやげをもらえる
サイエンスヒルズこまつの出入り口には、ボランティアの方が育てている植物の苗が並んでいます。
無料で配布しているそうです。
キュウリやトマト、レタス、おじぎ草、アサガオなどたくさんの種類があります。
苗だけではなく、ミジンコが入った小びんまでありました!
小学校の記憶がよみがえりますね。

我が家は、トマトとおじぎ草の苗をいただきました。育てるのが楽しみ♪
サイエンスヒルズこまつのまとめ
子連れの科学館、とっても楽しいお出かけになりました!
プラネタリウムめあてで行きましたが、ワンダーランド内で思いっきり遊べましたし、苗のおみやげまでいただいて大満足でした。
館内の方も親切で、過ごしやすい空間でした。
プラネタリウムは季節ごとに変わりますし、子どもの成長によって気づきも変わってくると思うと何度でも来たくなる施設だなと思いました。
広すぎず、疲れにくいのでちょうどいい規模の科学館でした。
雨やくもりが多い北陸の方にぜひおすすめの子連れスポットです。
それではまた次回。moimoi!

にほんブログ村
✔子どもが月、星など宇宙に興味がある
✔プラネタリウムが見たい
✔遊んで学べるところに子どもを連れていきたい
✔お天気が悪くても楽しめる屋内施設を探している